初心者のための大輪朝顔作り 直前のページに戻るボタン

目次 サイトマップに移動するボタン

栽培暦   一、栽培の準備   二、種まき   三、小苗管理(育苗)   四、本鉢管理   五、開花期   六、種採り

1.良い種の入手   2.栽培場   3.培養土   4.資材   5.肥料・薬品等資材

   (1)種まき用資材   (2)鉢   (3)支柱   (4)あると便利な道具

一、栽培の準備

4.資材

(3)支柱

行灯支柱画像 i 行灯作り(東京式)
 展示会用には長さ60cm、直径12〜15mmの3本の支柱(黒篠竹または塩ビ製)に、それぞれ上から1.5cmの位置に直径21.0cmの上段の輪、その下15cmの位置に直径19.5cmの中段の輪、その下15cmの位置に直径18cmの下段の輪を通したものを用いる。市販されている。家庭で楽しむのであればスチールまたはビニール製の市販品がある。
取り付け方
 支柱末端を鉢底までしっかりと差し込む。
ii らせん作り
 市販品がないので、自作する。以下、らせん支柱の作り方と取り付け方法を紹介する。
  < 前頁   次頁 >

関連項目 東京朝顔研究会ホームページ   栽培暦  一、栽培の準備 1.良い種の入手  2.栽培場  3.培養土  4.資材 (1)種まき用資材  (2)鉢  (4)あると便利な道具  5.肥料・薬品等資材  二、種まき  このページの先頭に戻るボタン 直前のページに戻るボタン
本サイト内の記事、画像、デザイン、構成及び、構造等に関する著作権は本会に帰属します。 法律で許可された範囲を超えての無断転載、及び複製転載することを禁止します。
ログイン日時: Copyright (C) 2013  東京朝顔研究会
 初版:2013年4月14日