初心者のための大輪朝顔作り 直前のページに戻るボタン

目次 サイトマップに移動するボタン

栽培暦   一、栽培の準備   二、種まき   三、小苗管理(育苗)   四、本鉢管理   五、開花期   六、種採り

1.良い種の入手   2.栽培場   3.培養土   4.資材   5.肥料・薬品等資材

   (1)肥料   (2)薬剤

    i 防除薬剤 (i)薬剤に頼る前にしておきたいこと   (ii)殺菌剤   (iii)殺虫・殺ダニ剤   ii 活性剤 iii 植物生長調整剤

一、栽培の準備

5.肥料・薬品等資材

(2)薬剤

i 防除薬剤

 気温の高い日は、朝・夕の涼しい時間帯に、気温が低い日は、日中の気温が高い時間帯に散布する。
道具は、マスク、ゴーグル、ゴム手袋、帽子、カッパ、長靴など身につけるもの。防除薬剤、展着剤。噴霧器。薬剤を秤り取る匙、スポイト、メスピペットなど。 噴霧器タンクは事前に洗ってきれいにしておく。
薬液使用量は、行灯本蔓仕立で約100mlと仮定し、鉢数×100mlで液量を設定。
タンクに少量の水を入れ、薬剤を投入。薬剤投入の順は、「3 展着剤について」の最後の段落を参照のこと。量り取った容器を水で洗いながら、タンクに設定液量まで水を加える。散布は、葉裏にかかるようノズルを上に向け、鉢の左右からかける。薬剤は使い切る。散布後、タンクをよく洗い、水を少量入れ、加圧してノズルから噴出させ、ホース、ノズル内部も洗う。
殺菌剤並びに殺虫剤の噴霧器は併用して良いが、、除草剤は別の噴霧器を使用し、使い回さない。

(ii)殺菌剤
花き類に登録がある農薬

 病気の予防の場合は、気象情報で降雨の予報の前に散布しておく。
苗立枯病
 タチガレン液剤 花き類に登録なし。発根促進に効果
 リゾレックス水和剤 普通物 有効期限:4年 花き類に登録がある農薬

アサガオ白さび病
 リドミルMZ水和剤 ベト疫剤で効果あり。花き類に登録なし。
 リドミル粒剤2 酸アミド系(アシルアラニン系)メタラキシル 疫病で花き類に登録あり

アサガオ斑点病
 「〜ダイセン」の名前の殺菌剤か、ダニニール1000で予防散布を行う。発病してしまった場合は、以下の薬剤を散布してみる。EBI剤の系統で、DMI剤が有効との報告がある。DMI剤の多くは、有効成分名に「〜ゾール」、「〜コナゾール」で終わる名前がついていることが多い。ただし、この薬剤は抵抗性を持たれやすいので、連続散布は避けたい。

アサガオ斑紋病
 以下の殺菌剤は効果がある可能性がある。
アミスター20フロアブル(アゾキシストロビン) ストロビーフロアブル(クレソキシムメチル) ダコニール1000(TPN) コサイドボルドー(水酸化第二銅) 花に登録ありゲッター水和剤(ジエトフェンカルブ、チオファネートメチル)
ホクガード乳剤
アルト乳剤
プランダム乳剤(ジフェコナゾール)
グリーンペンコゼブ水和剤(マンゼブ)
カスミンボルドー(カスガマイシン、塩基性塩化銅)
カスミン液剤(カスガマシン) アミスターオプティ、おりぜめーと、カッパーシン、ドーシャス、ラリー マネージDF(EBI) ベルクート水和剤

アサガオ輪紋病

アサガオつる割病  

  < 前頁   次頁 >

関連項目 東京朝顔研究会ホームページ   栽培暦  一、栽培の準備 1.良い種の入手  2.栽培場  3.培養土  4.資材  5.肥料・薬品等資材 (1)肥料  (2)薬剤 i 防除薬剤 (i)薬剤に頼る前にしておきたいこと  (iii)殺虫・殺ダニ剤  ii 活性剤 iii 植物生長調整剤  二、種まき  このページの先頭に戻るボタン 直前のページに戻るボタン
本サイト内の記事、画像、デザイン、構成及び、構造等に関する著作権は本会に帰属します。 法律で許可された範囲を超えての無断転載、及び複製転載することを禁止します。
ログイン日時: Copyright (C) 2013  東京朝顔研究会
 初版:2013年4月27日