Society for The Japanese morning glory studies in Tokyo
東京朝顔研究会
優秀花の紹介
優秀花の紹介
誰もが育てたことがある朝顔。この花が、顔より大きく咲いたらどうでしょう。そんな大輪朝顔を栽培している会の活動を紹介します。
ご挨拶、本会の紹介
2023年6月3日:2022年6月11日に
第二回栽培講習会
を実施します。
6月中旬以降の栽培のコツについてお話しします。
苗の分譲も行います。分譲苗から始めても楽しいです。お越しをお待ちします。
なお、小苗栽培中の方は苗の無料診断も行います。是非ご持参ください。名人からのアドバイスが受けられます。
2023年4月30日:第一回講習会要旨(切込の部)を第2回講習会日まで掲載します。
切込栽培の種蒔きから定植までの栽培については、
第一回講習会要旨
を御参考になさってください。
2016年8月2日:会員の加藤俊雄氏栽培による花銘「
浦霞5613
」が、会最大記録花、25.5cm径で咲いてくれました。
本年度の大輪朝顔展示会優秀花一覧
過去の優秀花一覧
大輪朝顔の主な品種(花銘)一覧
初心者のための大輪朝顔作り
朝顔の用語解説
よくある質問
展示会の案内並びに行事案内
入会案内・会員へのお知らせ
お天気は?(外部リンク)
朝顔関連サイトのリンク
275,186
Yesterday:
73
Today:
27
日比谷展示会 切込作りの陳列風景
日比谷展示会 蔓作りの陳列風景
東京の風物詩 日比谷公園の展示会風景
関連項目
本サイト内の記事、画像、デザイン、構成及び、構造等に関する著作権は本会に帰属します。 法律で許可された範囲を超えての無断転載、及び複製転載することを禁止します。
ログイン日時: Copyright © 2013 東京朝顔研究会
初版:2013年3月31日 初掲載:2013年5月20日 最終更新日:2023年6月3日